おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ [絵文字入力]
参照先
暗証キー     クッキー情報を保存
無題 投稿者:未来の大学教授 投稿日:2012/03/02(Fri) 00:15  No.4933   [返信]
お久しぶりです。
宇治原さんの勉強法を信じてやってきました。

昔(1年前)は偏差値60前後だったのが、今では70前後まで上がりました。
本当に嬉しいです。

僕は津市に住んでいますが、東海高校にいきます。
南高もいいけど、将来は東大、京大にいくならと、担任に県外受験も視野にといわれました。

話を戻しますが、宇治原さんの勉強法をしていて気付いたのですが最初の3ヶ月間は地獄だし、結果は下がっていく一方でした。しかし、今さらこの勉強法を投げ出してもほかの勉強法を知らないから最後までしてやろうという意気込みを入れました。そうすると、夏休みあたりから急に伸びはじめました。5ヶ月間で偏差値は8ものびました。
もう東海合格は決定したので、今は高校の範囲を頑張っています。
いまここでいいたいことは、前の投稿のときに答えてくれた人にとても感謝しています。
本当に、本当にありがとうございました。
   Re: 無題 投稿者:未来の大学教授 投稿日:2012/03/12(Mon) 01:17  No.4934  
あと、まくべんさんもありがとうございました!

ごめんなさい何かついでに書きましたみたいでw

あと質問をひとつ。
月っていったいどれほど複雑に動いているのですか!?

自転、地球を公転、(地球が太陽を公転しているから結果的に)太陽を公転、銀河系の回転、銀河系が宇宙の中心から遠ざかる、エーテルの波…

いくつの要素でうごかされているのでしょう?
   Re: 無題 投稿者:勉強太郎 投稿日:2012/04/07(Sat) 20:42  No.4946  
ぼくもよくわかりませんが質問サイトでこんな書き込みを見つけました。とっても難しいので,そのまま転記します。
=====================
太陽系内で惑星が公転しているのは、「太陽系自身が自転しているから」です。
 太陽系全体が押しなべて単なるガスの塊だった頃は、「太陽系そのもの」と「惑星」の区別などなかったんです。
 その頃に始まった太陽系の自転が、現在も公転エネルギーとして残ってるんです。

 だったらなんで太陽系は公転し始めたのかっちゅーと、最初にガスが集まるときに、排水溝に引き寄せられる水が回転するがごとく回転しながら引き寄せられたから……のはずです。たしか。
=====================
結局,月の動きの説明にはなっていませんが,どうやら月がいくつかの要素で動いているというよりは,銀河系の自転の結果として,月の動きがあるようですね。
   Re: 無題 投稿者:未来の大学教授 投稿日:2012/04/08(Sun) 00:32  No.4947  
なるほど!

と言っても理解は5割程度だと思います。

僕は個々の惑星が別々に自転していると思っていました。
思考のスケールが小さかったのですね。
気象の研究のように小さく考えては駄目で、個々の現象はもっと大きな要素によって起こされているのですね。
宇宙は不思議です。

僕はまだまだ未熟ですが、京大行ったら宇宙の研究したいです。

ありがとうございます。
   Re: 無題 投稿者:kazuki 投稿日:2013/06/30(Sun) 21:08  No.4998  
完璧にすべての要素を網羅できてるかわからないけど月がどのように動いているか書いてます。

 まず万有引力というものがあってすべての物体はお互いに引っ張り合っています。自然界の力の根本は4つの力からなる物で万有引力はその内の一つです。地球上の人が地球に引かれる重力も万有引力によるものです。万有引力は距離が離れれば力は小さくなり、質量が大きいものの方が引っ張る力は強くなります。質量がどういうものかイメージできなければ正しくはないのですが、物の大きさでイメージしてもいいかな。地球ほど大きな質量をもつもので今感じているくらいの力なので、人同士で引っ張る力は極小です。
 そして、万有引力はもちろん惑星同士にも働いています。惑星同士なのでかなり質量が大きいもの同士なので惑星間の距離はおおきいですが、お互いに万有引力で引っ張り合っています。月の周りには地球や太陽や他の惑星もあるのでその各々から万有引力で引っ張られて動くことになります。なのでかなりあっちこっちにひっぱられてグネグネ動いてると思います。
 地球から月を見て地球のまわりをぐるぐる回ってるのが確認できるからそこまでグネグネはうごいてないかもね。