所持ゲームリスト

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■ ばたやんの所持ゲームリスト兼レポート、プレイエイド置場
■ ゲームに対する感想・持論などコメントも歓迎です
■ 「ドイツ年間ゲーム大賞」を(年)、「ドイツゲーム大賞(エッセンシュピール)」を(ゲ)と略してあります
■ 24時間以内に作成されたスレッドは NW で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UP で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
▼ミシシッピー・クイーン Mississippi Queen(28) | ▼ウサギとハリネズミ Huse und Igel(3) | ▼キャント・ストップ Can't Stop(2) | ▼ハチエンダ Hazienda(1) | ▼郵便馬車 Thurn und Taxis(1) | ▼ザバンドールの笏 Das Zepter von Zavandor(1) | ▼キャメロットを覆う影 Shadows over Camelot(1) | ▼ラージャ/マハラジャ Raja(1) | ▼サンクトペテルブルグ Sankt Petersburg(1) | ▼アルハンブラ Alhambra(1) | ▼プエルトリコ Puerto Rico(1) | ▼ジェノバの商人 Die Handler von Genoa(1) | ▼操り人形 Ohne Furcht und Adel(1) | ▼ラー Ra(1) | ▼エルフェンランド Elfenland(1) | ▼6ニムト 6 nimmt!(1) | ▼モダン・アート Modern Art(1) | ▼クオ・バディス? Quo Vadis?(1) | ▼インコグニト Inkognito(1) | ▼ファウナ Fauna(0) | ▼ドミニオン Dominion(0) | ▼ストーンエイジ Stone Age(0) | ▼チーズのお城 Burg Appenzeil(0) | ▼イスファハン Yspahan(0) | ▼アルカディアの建設 Die Baumeister von Arkadia(0) | ▼ノートルダム Nortre dame(0) | ▼大聖堂 Die Saeulen der Erde(0) | ▼アクワイア Aquire(0) | ▼テーベの東 Juneseits von Tieben(0) | ▼ズーロレット Zooloretto(0) | ▼ケイラス Caylus(0) | ▼ナイアガラ Niagara(0) | ▼サンファン San Juan(0) | ▼乗車券 Ticket to Ride(0) | ▼トランスアメリカ Trans America(0) | ▼コロレット Coloretto(0) | ▼クランス Clans(0) | ▼銅鍋屋 Kupferkessel Co.(0) | ▼ニュー・エントデッカー Die Neuen Entdecker(0) | ▼バベル Babel(0) | ▼エボ EVO(0) | ▼カルカソンヌ Carcassonne(0) | ▼トーレス Torres(0) | ▼ティカル Tikal(0) | ▼にわとりのしっぽ/ピヨピヨ・コッコ Zicke Zacke Huhnerkacke(0) | ▼砂漠を越えて Through the Desert(0) | ▼レーベンヘルツ Lowenherz(0) | ▼ボーナンザ Bornanza(0) | ▼穴掘りモグラ Maulwurf company(0) | ▼カタンの開拓 Die Siedler von Catan(0) | ▼テイク・イット・イージー Take It Easy!(0) | ▼マンハッタン Manhattan(0) | ▼ブラフ Bluff!(0) | ▼マスターラビリンス Das Labyrinth der Meister(0) | ▼ドリュンター&ドルーバー Drunter & Druber(0) | ▼アラカルト a la carte(0) | ▼貴族の務め Adel Verpfichtet(0) | ▼アンダーカバー Heimlich & Co.(0) | ▼スコットランド・ヤード Scotland Yard(0) | ▼ザーガランド Sagaland(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■81 / 親記事)  ザバンドールの笏 Das Zepter von Zavandor
□投稿者/ ばたやん -(2013/08/11(Sun) 18:52:41)
    デザイナー:J. Drogemuller
    2-6人/180分
    (ゲ)2005・9位
    プレイヤーは魔法使いとなり、宝石から魔力を引き出し高位の宝石に魔法をかけより多くの魔力を得られるようにしたり、アーティファクトを創りだしたりします。「ザバンドールの笏」を護る9体の守護者を魔力で打ち負かし、至高の魔法使いを目指しましょう。
    シチュエーション上「魔力」となっていますが、結局「魔力=通貨」です。魔力を支払って高価な宝石を購入し、アーティファクトを競り落とし、自身の【知識レベル】を上げ、守護者を競り落とすゲームとなります。
    宝石は魔力の基本。しかし通常5個までしか宝石は持てないため、高価な宝石で効率良く魔力を獲得するようにしなければなりません。
    アーティファクトは様々な効果を持っています。高価な宝石を購入するためには或るアーティファクトを先に購入しないといけませんし、宝石の代用となるアーティファクトもあります。アーティファクトや守護者の落札額が値引きされるものも。
    魔法使いには6つの“知識分野”があり、6キャラはそれぞれ異なる知識分野のレベル1を持ってスタートします。レベルが上がるとその分野のボーナスが得られる他、最高レベル=Lv4に達した知識分野は勝利点ももたらします。
    守護者は勝利点を増加させます。特定の宝石やアーティファクトを持っていると+x勝利点、といった感じ。
    以上の要素を上手く組み合わせ、最も効率的に加点した者が勝利するという“建築発展型ゲーム”といった感じ。
    キャラが6種類あり、それぞれ初期設定が異なるため『このキャラはこの戦略』というビジョンが必要です。
    競りの要素が入ってますが、「競りゲーム」というよりは「妨害要素としての競り」のイメージ。安くで買わせるのはマズイ、という時にチョッカイをだす感覚。ということで競りゲームは苦手という人でも大丈夫。基本妨害要素が少ないため、競り参入によるイヤガラセはかなり重要です。
    ルールは簡単で面白いのですが、やり込み度が高く時間もかかるため、ちょっと敷居が高いかもしれません。
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■82 / ResNo.1)  プレイエイド
□投稿者/ ばたやん -(2013/08/11(Sun) 18:59:11)
    プレイエイドはルールブックをゲームインスト用に簡略化したものです(A3両面1枚+キャラクターボードに貼る日本語化シール用コメント)。
    ルールブックを人数分全部コピーするのは大変ですが、プレイエイドでしたら紙1枚ずつで済むので経済的且つインストされる側も見易くなります。
    ルールブックではありませんので、インストする方は必ずルールブックの方をしっかり読むようにお願いいたします。
    基本的にルールブックに準じておりますが、説明しやすいよう/イメージしやすいよう、用語や表現を改変してある部分があるかもしれません。
    プレイエイド配布に際して著作権上問題がある場合は、管理者であるばたやんまでご一報頂ければ削除いたします。

scepterofzavandor.zip
/204KB
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■79 / 親記事)  キャメロットを覆う影 Shadows over Camelot
□投稿者/ ばたやん -(2013/08/11(Sun) 18:44:37)
    デザイナー:S. Laget & B. Cathala
    3-7人/90分
    (ゲ)2005・7位
    アーサー王伝説をモチーフにした協力型ゲーム。プレイヤーはアーサー王と円卓の騎士の一員となり、数々のクエストを達成しイングランドを悪の手から護らねばなりません。しかし注意してください!騎士の中に裏切者がいて秘密裏に騎士達を破滅へと導いているのです!
    アーサー王と騎士達はそれぞれ特殊能力を持ち、それを生かして協力し合い、円卓に“白い剣”を並べることを目指します。“白い剣”はクエストを達成すると獲得できます。逆にクエストに失敗すると“黒い剣”が円卓に置かれます。
    円卓に12本の剣が並んだ時にゲーム終了で、過半数が“白い剣”だったら騎士側の勝利。
    7本の“黒い剣”が円卓に置かれたり、キャメロット城に12個の“攻城兵器”が置かれて城が陥落したり、騎士が全滅したりすると騎士側の敗北、裏切者の勝利となります。ちなみにアーサー王が裏切者であることもあります。
    裏切者はゲーム開始時に決定されますが、誰が裏切者かは裏切者本人以外知りません。裏切者は正体がばれないよう気を付けながら、時々ミスしたフリをして騎士側をじわじわとピンチに導きます。正体がばれても以後は堂々と妨害行為ができるので、実は正体を隠すことにそこまで神経を使う必要はないのですが、まぁ早々にばれてはまずいのでそれなりに(つまり“初プレイだから裏切者になると難しいんじゃない?”という敷居の高さは無い、ということで気軽に参加できます)。
    手番では必ず『悪の進行フェイズ』で騎士側に不利益をもたらす行動の選択が行われた後、騎士としてのアクションが可能になります。従って、裏切者が何もしなくても自然と騎士側に不利な状況ができあがっていくシステムになっています。場合によっては裏切者が居ないこともありますが、それでも騎士側が勝つとは限らないのです(裏切者が居なかった場合、悪の勝利の場合は全員敗北です)。
    騎士側はクエストを達成することで“白い剣”を集めなくてはならないのですが、クエストの達成は単独で行うより複数で協力したほうが効率的。そして“攻城兵器”を破壊する役を担う者などの役割分担も大事です。
    協力型ゲームは色々ありますが、ほとんどの場合「リーダーの指示に従えばいいからあとの人は喋る駒」的なつまらなさがあるのですが、このゲームは裏切者というスパイスと手札の非公開情報を使って上手く協力プレイの面白さを引き出しています。
    ミニチュア駒を使ったビジュアル性も評価に値しますね。
    協力型ゲームの中ではイチオシの名作です。
480×800 => 150×250

camerot.jpg
/403KB
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■80 / ResNo.1)  プレイエイド
□投稿者/ ばたやん -(2013/08/11(Sun) 18:51:39)
    プレイエイドはルールブックをゲームインスト用に簡略化したものです(A3両面1枚+キャラクター能力A41ページ)。
    ルールブックを人数分全部コピーするのは大変ですが、プレイエイドでしたら紙1枚ずつで済むので経済的且つインストされる側も見易くなります。
    ルールブックではありませんので、インストする方は必ずルールブックの方をしっかり読むようにお願いいたします。
    基本的にルールブックに準じておりますが、説明しやすいよう/イメージしやすいよう、用語や表現を改変してある部分があるかもしれません。
    プレイエイド配布に際して著作権上問題がある場合は、管理者であるばたやんまでご一報頂ければ削除いたします。


shadowsovercamerot.zip
/163KB
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■76 / 親記事)  ラージャ/マハラジャ Raja
□投稿者/ ばたやん -(2013/08/11(Sun) 17:47:33)
    デザイナー:M. Kiesling & W. Kramer
    2-5人/120分
    (年)2004・ノミネート
    (ゲ)2004・7位
    プレイヤーはラージャ(大公)となって、各都市への影響力を強めていきます。都市に建物を増やしたり、時には都市間を結ぶ街道を押さえたり。もしあなたの影響力が都市を訪れたマハラジャ(王)の目にとまれば、更なる名誉を与えられるでしょう。
    建築系の陣取りゲームです。「操り人形」のような“キャラクター”を各プレイヤーは取ることで展開を有利にします。キャラクターは手番での行動に直結しており、「プエルトリコ」とは異なり手番以外のキャラクターでアクションを行うことはできません。加えて交換しない限りキャラクターは変わらないため、キャラクターを奪い入れ替えることが前提となっています。
    手番はキャラクターの数字の低い方から順に行いますが、その前に予め全員「行動ダイヤル」で行動を2つ、計画しておく必要があります。従って、建築コストが安くなるキャラクターを持っており、建築を計画していても、先にキャラクターを交換(キャラクターの交換も1行動消費)されてしまうとコストが安くならない状態で建築という事態にもなりかねません。
    手番の早いキャラクターを取るか能力の恩恵が大きいキャラクターを取るかの選択があり、他プレイヤーの行動を読み上手くキャラクターを奪いながら加点していく、といった展開になります。
    ルールは簡単ですがプレイ時間は長めです。
800×480 => 250×150

raja.jpg
/334KB
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■77 / ResNo.1)  プレイエイド
□投稿者/ ばたやん -(2013/08/11(Sun) 18:41:08)
    プレイエイドはルールブックをゲームインスト用に簡略化したものです(A4両面1枚)。
    ルールブックを人数分全部コピーするのは大変ですが、プレイエイドでしたら紙1枚ずつで済むので経済的且つインストされる側も見易くなります。
    ルールブックではありませんので、インストする方は必ずルールブックの方をしっかり読むようにお願いいたします。
    基本的にルールブックに準じておりますが、説明しやすいよう/イメージしやすいよう、用語や表現を改変してある部分があるかもしれません。
    プレイエイド配布に際して著作権上問題がある場合は、管理者であるばたやんまでご一報頂ければ削除いたします。


raja.zip
/648KB
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■73 / 親記事)  サンクトペテルブルグ Sankt Petersburg
□投稿者/ ばたやん -(2013/08/11(Sun) 17:41:30)
    デザイナー:M. Tummelhofer
    2-4人/60分
    (年)2004・ノミネート
    (ゲ)2004・1位
    時は帝政ロシア時代。職人・建築物・貴族を集め、サンクトペテルブルグ市を発展させ名声を得よう。内政発展型のカードゲームです。
    まずは職人を集めて収入を増やし、建築物で名声点を重ねていきます…いや建築物より大事なのは貴族。貴族は収入と名声点が得られる上に、ゲーム終了時に集めた種類数に応じて追加点がある超重要カード。建築物なんて街の飾りですよ偉い人にはそれがわからんのです。
    このゲーム、終盤に至るまで終始ゼニに困るような収支バランスとなっております。なけなしのゼニで色々カードを買わないといけない。しかし収入ばかり重視していても勝てない。賢いゼニの使い方をする管理能力と、どの時点で名声点を集め始めるかという展開を読む能力の両方が問われます。
    このゲームがデザイン的に優れている点がいくつかあります。
    まず、言語依存が少ないこと。ほとんどのカードがアイコンで効果がわかるようになっており(【天文台】などの一部解り難いアイコンもあるけど、1回説明すればすぐ理解できる)、小型サイズのカードながら表示が見易く手元にいっぱいカードが並んでも混乱しないということ。収入や点数計算もアイコン(アイコン表記も大きく見易い)を眺めてすぐでき、ゲームにすぐ入り込めること・プレイ時間を短縮すること・煩雑さを無くすことに於いて大きな効果を上げています。
    次に、異なる種類(職人、建築物、貴族の3種類)のカードもすべて画一化され、同じロジックで処理される(値引や効果の発生タイミング)…のに、種類による性格付けがきちんと施されていること、交換カードの存在により性格付けに奥行きが与えられていること。例えば…職人は収入、建築物は名声点とハッキリとした性格の違いがあるのに、購入から効果の発生までが統一された同じ処理の繰返し、つまり単純処理で統一されていること。これは下手をすると“同じような”カードが並ぶだけに思えてしまう=飽きられる危険性がありますが、交換カードの存在が加わることで展開の奥行きも広げ、且つ「交換ラウンドには収入が無い」という唯一の“例外”で繰越しの計算を難しくする=ゲームの難度を上げ面白くすることに成功しています。
    カードの個性を出しつつ、全体としてはスッキリとまとまった(それでいて簡潔過ぎない)ルール、収支バランスを考えさせるゲーム難度、とよく考え抜かれた秀逸なデザインだと思います。
    一部問題となる(強すぎる/弱すぎる)カードもあるため賛否が分かれていますが、個人的にはお気に入りのゲームです。
640×480 => 250×187

sanktpetersburg.jpg
/88KB
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■74 / ResNo.1)  プレイエイド
□投稿者/ ばたやん -(2013/08/11(Sun) 17:44:15)
    プレイエイドはルールブックをゲームインスト用に簡略化したものです(セッティングガイドA41ページ、プレイエイドA4両面1枚)。
    ルールブックを人数分全部コピーするのは大変ですが、プレイエイドでしたら紙1枚ずつで済むので経済的且つインストされる側も見易くなります。
    ルールブックではありませんので、インストする方は必ずルールブックの方をしっかり読むようにお願いいたします。
    基本的にルールブックに準じておりますが、説明しやすいよう/イメージしやすいよう、用語や表現を改変してある部分があるかもしれません。
    プレイエイド配布に際して著作権上問題がある場合は、管理者であるばたやんまでご一報頂ければ削除いたします。


sanktpeterusburg.zip
/149KB
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■66 / 親記事)  アルハンブラ Alhambra
□投稿者/ ばたやん -(2013/06/05(Wed) 21:29:11)
    デザイナー:D. Henn
    2-6人/60分
    (年)2003・大賞
    (ゲ)2003・2位&ルール賞
    タイルを集め並べて、豪華な宮殿を造ろう。
    手番での行動は… お金を取るか、お金を使ってタイルを取り宮殿を拡張するか、の二択。例外として購入したタイルを〔予約ボード〕に置くことで確保するという第3の行動もありますが、基本は二択。簡単です。
    宮殿の拡張は城壁や通路が繋がるように…というのはよくあるルール。だいたいどこをとっても「よくあるルール」で構成されているので新鮮味は無いかも。
    タイルを繋げて宮殿が広がっていくのを眺めるのは楽しいですし、お金の取り方など頭の使い所もあり、ルールが簡単で入り込みやすい、という良い点もありますが、新鮮味が無く展開が地味という欠点もあるので好き嫌いは分かれそう。

1600×1200 => 250×187

alhanbura.JPG
/401KB
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■69 / ResNo.1)  プレイエイド
□投稿者/ ばたやん -(2013/06/05(Wed) 21:36:15)
    プレイエイドはルールブックをルール説明時用に簡略化したものです(A4表裏1ページ)。
    ルールブックを人数分全部コピーするのは大変ですが、プレイエイドでしたら紙1枚ずつで済むので経済的且つインストされる側も見易くなります。
    ルールブックではありませんので、インストする方は必ずルールブックの方をしっかり読むようにお願いいたします。
    基本的にルールブックに準じておりますが、説明しやすいよう/イメージしやすいよう、用語や表現を改変してある部分があるかもしれません。
    プレイエイド配布に際して著作権上問題がある場合は、管理者であるばたやんまでご一報頂ければ削除いたします。

alhambra.zip
/105KB
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -